お濠のあのミドリ色をなんとかせねばなりませぬ
広報広聴課です。
総武線各駅停車で市ヶ谷あたりを通過すると見えてくる、外濠のミドリ色の水。みなさんは見たことがありますか。わたしは学生のころから、あの光景を何度も見ています。夏になると生臭いニオイもあって「なんとかならないのかなあ」とずーっと思っていました。
歴史あるお濠なのに・・
あのお濠はかつて江戸城外堀と呼ばれていました。
浅草橋から反時計回りに水道橋、四谷、虎ノ門を通る江戸城の外囲いです。
現在、東側は埋め立てられ、西側は飯田橋駅から四ツ谷駅を通って赤坂見附までの間の牛込濠、新見附濠、市ヶ谷濠、弁慶濠が残っています。昭和31年に国史跡に指定されました。
(参照:東京都文化財情報データベース)
ミドリの正体は
その歴史あるお濠が、なぜあんなミドリ色になってしまったのでしょう。
あのミドリの正体は「アオコ」と呼ばれるもので、水中の植物プランクトンが大量に増殖したものです。外濠は流れて入ってくる水が少なく、水が滞留しやすい「閉鎖性水域」という特性があります。水温が25℃を超え、かつ窒素・リンが豊富となった状況で水が5日を超えて留まっているとアオコが大量発生する恐れがあるのです。
きれいな水を取り戻す
アオコの問題点としてはなんといってもやはりニオイ。また景観も損ねます。(お濠が透き通っているほうがいいですよね)
このままでは町に安らぎや潤いを与えられない、また下流の日本橋川などへの水質にも影響を及ぼしている・・。「水の都」東京を取り戻そう、と外濠浄化プロジェクトが始動しています。
整備対象は市ヶ谷濠、新見附濠、牛込濠の外濠3濠。
水の入れ替えがキモ
具体的にどうするかというと、下水再生水と荒川河川水を外濠へ導水し、これによって約5日で外濠の水を入れ替え、アオコの大量発生を抑制していきます。
今年度から基本設計が始まり、2030 年代半ばに施設整備を完了する計画です。それまでの対策として即効性のある水質改善処理剤などを散布し、アオコの発生を抑制していくとのことです。
長年気になっていたお濠。きれいな景色になるのが待ち遠しいですね。