マガジンのカバー画像

東京都マガジン

628
東京都庁関連のnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

小池知事がデジタル大臣に「デジタル人材の育成」について要望しました

東京都広報課です。 政策企画局からのお知らせです。 12月3日、小池知事と宮坂副知事が牧島デジタル大臣と面会し「デジタル人材の育成」について要望・意見交換を行いました。 デジタル人材発掘にデジタルを活用することで、私たちの生活はどのように変わっていくのでしょうか? 例えば、医療分野では家にいながらの遠隔治療やAIを活用した正確な診断、生活面では無人のコンビニが増え、ドローンがいつでも商品を自宅に届けてくれる。そんな新しい生活を送る日も近いかもしれません。不便を感じやすい行

東京の農業をデジタルの力で未来につなぐ

今回のnoteでは、デジタルの力で東京の農業を未来につなぐ「東京型スマート農業」の取組について、東京都農林総合研究センターにおうかがいし、スマート農業推進室の宮崎室長にお話をうかがいましたのでご紹介します。 東京の農業をDXでスマートに 東京の農業は、他の道府県と比較して農地が狭く、小規模で多品目の作物を栽培していることが特徴です。そのため、限られた農地でも効率的に付加価値の高い作物を生産し、高い収益を出せるよう支援していくことが重要となっています。 東京都農林総合研究

12/23(木)18時30分~「東京金融賞2021」金融イノベーション部門一次審査通過事業者によるピッチイベント開催

 東京金融賞金融イノベーション部門 支援プログラム*の一環として、Fintech協会12月活動報告会において、「東京金融賞2021」金融イノベーション部門で一次審査を通過したFintech事業者のうち、15社によるピッチ(企業概要や製品等のプレゼン)イベントを開催いたします。 Fintech協会会員企業以外の方もご参加可能です。 イベント詳細・参加登録はイベントページをご覧ください。 定員がございますので早めの参加登録をお勧めします。 *支援プログラムとは、一次審査を通過

【第4回】InvestTokyoオンラインイベント「Focus in Tokyo」を実施しました!

※ 第1回目の記事はこちらに、第2回目の記事はこちらに、第3回目の記事はこちらに掲載しております。  みなさん、こんにちは。InvestTokyoオンラインイベント「Focus in Tokyo」第4回目を実施しましたのでご紹介します。  今回は「エコシステム」をテーマに、テルアビブを中心としたスタートアップ企業等を対象として実施しました。  イスラエルの人口第2位の都市、テルアビブ。日本ではなかなか馴染みのない都市かと思いますが、皆様はご存じでしょうか…?  実はイス

「都はドローンのビジネスモデル構築に向けた取り組みを支援しています」

 今回はドローンに関する取り組みをご紹介します。  デジタルサービス局では、ドローンを活用したビジネスの速やかな社会実装を目指すため、民間企業によるビジネスモデルの構築に向けた支援を行っています。  今年度のプロジェクトの詳細をご紹介したいと思います。 ▷東京都における取り組み  国※は2022年度に「レベル4」と呼ばれる有人地帯における補助者なしによる目視外飛行を実現するための制度整備を目指しており、東京都ではそれ以降の中長期的な事業確立に向けていち早く新たなビジネスの速

Access to Tokyo事業 ファムトリップを実施しました!

Access to Tokyo事業では、東京都の施策や市場の魅力等について広報のため、ロンドン、パリ、サンフランシスコ、シンガポールに連絡窓口(Access to Tokyo)を設置し、外国企業、ハブ組織、商工会議所、メディア等に向けて情報発信等を行っています。 今回、Access to Tokyo事業の広報活動の一環として、海外ハブ組織やスタートアップ企業に影響力のあるインフルエンサーを、窓口設置国を中心に選出し、東京の市場やビジネス環境等を紹介するプロモーションツアー、

これからの時代はペーパーレス&オンライン! ~都庁初のペーパーレス&オンライン協定締結式を実施~

 「協定締結」というワードを聞くと、皆さんはどのような風景を思い浮かべますか?  私は、例えば国際的な調印式などの場では、各国首脳が重厚感のある冊子にペンでサインしているシーンがパッと思い浮かびます。また民間企業などでも、それぞれの代表者が書面に互いににサインし、ガッチリ握手して記念撮影、といったシーンが思い浮かぶのではないでしょうか?  都庁でもここのところ、各分野でのDXの取組が急速に進み、例えば会議や打ち合わせについても、これまでの対面による紙資料でのスタイルから、テ

「テストしないものはリリースしない。」都庁でユーザーテスト、実施しました。

「テストしないものはリリースしない」を合言葉に、都政の構造改革推進チームでは、本年9月1日、都庁職員向けの「ユーザーテストガイドライン」を公開しました。 都民の利便性を上げ、行政の効率化を進めていくためには、ウェブサイトやアプリ、システムなどデジタルサービスの導入が急務ですが、私たちが目指すのは、単なるデジタル化ではなく、QOS(Quality of Service)の高い、すなわち、誰もが使いやすい、品質の高いデジタルサービスを開発することです。 そのためには、リリース

オフィス・通勤時の感染予防!換気の専門家にインタビュー②

東京iCDC事務局です。 前回は、自宅での換気のポイントについて伺いましたが、今回はオフィスの換気・通勤時に気をつけることなどについて、早稲田大学建築学科教授(日本建築学会会長)の田辺新一(たなべ しんいち)先生と、工学院大学建築学科教授(空気調和・衛生工学会新型コロナウイルス対策特別委員会委員長)の柳宇(やなぎ う)先生に伺います。 noteの最後に、ポイントをまとめています。是非ご一読ください! <田辺先生、柳先生の前回のインタビュー記事はこちらから> 1. オフィ

FCTの紹介シリーズ⑥FinCity.Tokyo主催【第4回】「グローバルネットワーキング(資産運用部門)」を実施しました!

皆さんこんにちは。 11月25日(木)に、FinCity.Tokyo主催「第4回グローバルネットワーキングイベント(資産運用部門)」を開催しましたので、皆様にご紹介します! ※前回(第3回)の記事をご覧になりたい方は、こちらをご参照ください。 【第4回の概要】  外国企業(今回は外資系の資産運用業者)に投資してくれるパートナーを獲得するため、国内の金融機関(アセットオーナー、ゲートキーパー、資産運用業者など)に対し、自社の運用サービスなどについてピッチを行いました。 【第

東京データプラットフォーム ケーススタディ事業 サービス紹介(株式会社ぐるなび)

 都では、「スマート東京/東京版Society 5.0」を実現するため、行政や民間の持つデータの積極的な利活用につながる取組を進めています。  7月の投稿 でケーススタディとなる3プロジェクトの概要について紹介させていただきましたが、11/15より実証がスタートしましたので、個別に実証サービスの紹介をさせていただきます。  今回はその第1回として、凸版印刷株式会社、株式会社オプティム、合同会社AKIBA観光協議会の協力の元、株式会社ぐるなびが実証している「都内飲食店におけ