#フィンテック

(一社)東京国際金融機構(FinCity. Tokyo)が「英文情報開示支援事業」の支援対象企業を募集しています!
みなさん、こんにちは! 今回の記事では、英文での情報開示支援の取組について投稿します。 東京証券取引所の旧市場区分が市場第一部の企業で、英文での情報開示を行っている会社は、3割程度です※1。 このような状況を踏まえ、海外投資家から東京市場や東京の企業に目を向けてもらうとともに、企業の海外展開にも資する、英文での情報開示を後押しします! 具体的には、経営資源が限られる上場後間もない企業で、海外展開を視野に事業活動し、ESGの取組を推進する企業を対象に、支援プログラムを無
スキ
11

12/23(木)18時30分~「東京金融賞2021」金融イノベーション部門一次審査通過事業者によるピッチイベント開催
東京金融賞金融イノベーション部門 支援プログラム*の一環として、Fintech協会12月活動報告会において、「東京金融賞2021」金融イノベーション部門で一次審査を通過したFintech事業者のうち、15社によるピッチ(企業概要や製品等のプレゼン)イベントを開催いたします。 Fintech協会会員企業以外の方もご参加可能です。 イベント詳細・参加登録はイベントページをご覧ください。 定員がございますので早めの参加登録をお勧めします。 *支援プログラムとは、一次審査を通過
スキ
10

FCTの紹介シリーズ⑤FinCity.Tokyo主催【第3回】「グローバルネットワーキング(フィンテック部門)」を実施しました!
皆さんこんにちは。 10月27日(水)に、FinCity.Tokyo主催「第3回グローバルネットワーキングイベント(フィンテック部門)」を開催しましたので、皆様にご紹介します! ※前回(第2回)の記事をご覧になりたい方は、こちらをご参照ください。 【第3回の概要】 今回は、国内の金融機関やITベンダー企業などに対して、銀行・証券・資産運用分野の外国企業(フィンテック)が、金融機関における業務のデジタル化に役立つ自社製品やサービスについてピッチを行いました。 【第3回プロ
スキ
6